互助会について |

一般財団法人山口県教職員互助会

山口市滝町1番1号 山口県教育庁 教育政策課 福利・給付班内(山口県庁13F)

会員である山口県教職員及び教育関係者の教養を高め、その福利増進を図り、もって山口
県における教育の振興発展に寄与することを目的とする。
県における教育の振興発展に寄与することを目的とする。

昭和29年3月1日 山口県教職員互助会として発足
昭和46年4月1日 財団法人山口県教職員互助会設立
昭和46年5月1日 山口県の条例団体として承認
昭和48年4月1日 退職互助部事業発足
平成25年4月1日 一般財団法人山口県教職員互助会へ移行

理事長 繁吉 健志

理事 13名以内(うち理事長1名、副理事長1名、常務理事1名)
監事 3名以内
評議員 26名以内
加入資格

[互助会会員]
山口県公立学校教職員及びその他の教育関係者
[退職互助部会員]
・現職会員 | 互助会会員のうち、35歳以上の者で希望する者 | |
・特別会員 | 現職会員が45歳以上で退職し、規定の掛金を納めた者 | |
(※規定の掛金 25年間(300か月分)) |

互助会は、主として会員が負担する掛金及び資産運用による利息収入をもって運営されて
います。
[教職員互助会の掛金]
給料月額(基本給+調整額+教職調整額)×100分の1
※採用から退職や異動により資格喪失をするまで
[退職互助部の掛金]
給料月額(基本給+調整額+教職調整額)×1000分の3
給料月額(基本給+調整額+教職調整額)×100分の1
※採用から退職や異動により資格喪失をするまで
[退職互助部の掛金]
給料月額(基本給+調整額+教職調整額)×1000分の3
※規定の掛金 25年間(300か月分)

